大昔に tcl/tk で書いたグラフ描画・解析スクリプトをバックアップする俺得エントリ。
開発には「Visual Tcl」を用い、「BLT」が必要。
GoogleAnalytics
SyntaxHighlighter
2011年5月25日水曜日
2011年5月23日月曜日
[Android]「圧力単位換算」の更新
2011年5月21日土曜日
[Android] (´-`).oO(あいまっしゅ更新…)
[Android] (´-`).oO( App Inventor でマッシュルームを開発できるようにならないかなぁ… )
App Inventor のユーザーFAQ(原文・日本語訳)に、以下のような質疑応答があります。
確かに、1画面で収まる UI なら(面倒ではあるが)複雑なアプリも作れます。しかし、「画面遷移できない」「オプションメニューが作れない」「任意の Intent を受け取れない」では、『役に立つ』アプリは作りにくいのではないでしょうか。
現状の App Inventor では『役に立つ』アプリができない、ってんなら、他のアプリで『役に立つようにしてみせる』って手があります。
というわけで、App Inventor で開発したアプリを、日本語IME「Simeji」のマッシュルームアプリとして使えるようにするヘルパーアプリ『あいまっしゅ』を作ってみました… Java でw
私は、現状では「おもちゃ言語」だと思っていますwApp Inventor はただのおもちゃ言語なのですか? これで高性能なアプリは作れるのですか?
App Inventor には制限があるとはいえ、複雑なアプリを作成することができます。言語は、foreach、while、および if-else などのプログラミングにおける構成要素をビジュアル ( ブロック ) なかたちで提供します。すべてではないにせよ、Android の機能のいくつかに対応する高レベルのコンポーネントやオペレーション ( ブロック群 ) があります。ウェブサービスやデータベースと通信するメカニズムもあります。コンポーネント開発キットが現在考案中です。今後プログラマーたちは、 Java を使った App Inventor のコンポーネントを作成できるようになり、App Inventor の機能性も拡大していくことでしょう。
確かに、1画面で収まる UI なら(面倒ではあるが)複雑なアプリも作れます。しかし、「画面遷移できない」「オプションメニューが作れない」「任意の Intent を受け取れない」では、『役に立つ』アプリは作りにくいのではないでしょうか。
現状の App Inventor では『役に立つ』アプリができない、ってんなら、他のアプリで『役に立つようにしてみせる』って手があります。
というわけで、App Inventor で開発したアプリを、日本語IME「Simeji」のマッシュルームアプリとして使えるようにするヘルパーアプリ『あいまっしゅ』を作ってみました… Java でw
[Android]美しい日本語のアプリ名
App Inventor で作成したアプリのイヤな点の1つに、「アプリ名(ランチャー画面での表示名)に日本語が使えない」ってのがあります。
というわけで、前エントリで作った「PressConv」の UI を作り直したアプリ(PressConv2)に配布用の署名入れるついでに、.apk ファイルに含まれている「Android_Manifest.xml」に書かれてるアプリ名を書き換えてみました。
というわけで、前エントリで作った「PressConv」の UI を作り直したアプリ(PressConv2)に配布用の署名入れるついでに、.apk ファイルに含まれている「Android_Manifest.xml」に書かれてるアプリ名を書き換えてみました。
2011年5月11日水曜日
[Android]この私にプレッシャーをかけるアプリとは…
仕事で、真空機器や圧空機器なんかを使ったりしてるんですが、これらが用いている単位は、メーカー・機器・生産国によってまちまちです。なので、これらを接続・設定するときには、圧力の単位換算が必要になるんですが、こういう機器のそばにはPCなんぞありませんし、電卓持ってても換算式を覚えていませんw
というわけで、Androidケータイで圧力単位換算が行えるアプリ『PressConv』を、「App Inventor for Android」で作ってみました。
というわけで、Androidケータイで圧力単位換算が行えるアプリ『PressConv』を、「App Inventor for Android」で作ってみました。
2011年5月9日月曜日
モテるタンパク質X線結晶構造解析系女子力を磨くための4つの心得
こんにちは、タンパク質X線結晶構造解析を先行しているElvesです。私はグラントもビームタイムもありませんしキモメンですが、回折データ収集に関してはプロフェッショナル。今回は、モテるタンパク質X線結晶構造解析系女子力を磨くための4つの心得を皆さんにお教えしたいと思います。
ラベル:
その他,
タンパク質結晶X線線構造解析
登録:
投稿 (Atom)