BANANAWANI MICOM. CULB
バナナでもワニでもありません.
GoogleAnalytics
SyntaxHighlighter
2012年3月4日日曜日
[Glaeja] GlaejaでToDoウィジェット作ったったwww
前エントリ「
スキンサンプル置き場
」のほうに入れようかとも思ったのですが、ドヤ顔で独立エントリにしてみました。
『
Glaeja
』は「自称」情報表示ウィジェットですので、本来は日時やバッテリー、メモリ等の情報を表示するためのウィジェットです。
ですが、世の中には『Glaeja』で
デスクトップマスコットを作ったり
、
名言ウィジェットを作ったり
する人がいます。
…悔しいw 特に「4次元殺法コンビ」は「
マルチラインテキスト
」レイヤーのチュートリアルで使おうと思ってたのにw
というわけで、悔し紛れに『Glaeja』でToDoウィジェットを作ってみました。簡単な解説は続きに…
続きを読む »
2012年3月3日土曜日
[Glaeja] スキンサンプル置き場
ややっこしい解説エントリをやっと書き終わったので、次は「
多角形
」とかのチュートリアルを書かないといけないんでしょうが、どうにも力が入りません。タイトルひねる余力もありませんw
一休みする代わりに『
Glaeja
』スキンサンプルを4つほど上げることにします。
続きを読む »
2012年2月29日水曜日
[Glaeja] ♫Stuck On You
…というわけで、『
Glaeja
』が持っている「ワケがわからない」ものの1つである「スタック」の解説エントリです。これで、
「
@...@
(前方置換エスケープキャラクタ)
」
「
変形と移動
」レイヤー
ウィジェット変数
文字列解析エンジン
と続いた「ワケがわからない」解説エントリも(多分)最後となります。
続きを読む »
2012年2月27日月曜日
[Glaeja] エスケープ・フロム・Glaeja
というわけで、『
Glaeja
』においてエスケープキャラクタを含む文字列を解析・置換する「文字列解析エンジン」の動作仕様と、「文字列解析制御エスケープキャラクタ」の解説のためのエントリです。
できるだけわかりやすく書くよう心がけますが、このエントリを読んで理解できなかった方は、「文字列解析制御エスケープキャラクタ」の使用を諦めてください。使い方間違えるとマジで簡単に無限ループに入っちゃってバンバン強制終了しますから…
そして、仮に理解できなかったとしても、決してそれを恥じないでください。こんなもん理解できて使える方がオカシイんです!
続きを読む »
2012年2月18日土曜日
[Glaeja] orefolderの挑戦状
『
Glaeja
』を含め、拙作AppWidgetをいくつもご紹介いただいている
orefolder
様の
Blog
に、『
Glaeja小ネタ
』というエントリが上がりました。
その中で、あの有名な←コレのグルッビューンとなってるバッテリー残量を、画像ではなくテキストで再現する、という荒行に挑んでおられています。
で、残念ながら志半ばで挫けられたご様子なのですが、その最後で『
ていうか誰かやってみてください…。
』と書かれておられます。
…これは、私への挑戦状ですねwww
というわけで、スマートとは言い難いのですが、やってみましたので、その手順を続きに記しておきます。
続きを読む »
2012年2月14日火曜日
[Glaeja] 怯えろ!竦め!Glaejaの性能を生かせぬまま…
…まぁ死ななくてもイイんですけどねw
というわけで、『
Glaeja
』のver.2.0.0で実装された「ウィジェット変数」を用いた作例を1つご紹介します。
※ウィジェット変数にあった不具合をver.2.0.1で修正しました。下記内容は修正されたver2.0.1でないと正しく動作しません
続きを読む »
2012年2月12日日曜日
[Glaeja] ウチのオカンでもわかる「変形と移動」
…実際にウチのオカンに教えたわけじゃありませんがw
『
Glaeja
』の「変形と移動」レイヤーのチュートリアルです。
できるだけ数式を使わないように努力はしてみます。
続きを読む »
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)